40代後半~50代前半の抜け毛・薄毛は更年期が原因?

40代50代更年期による抜け毛・薄毛 原因

40代後半に入ってから、
髪質が変わった気がします。

更年期の影響が髪の毛にも現れます。

「抜け毛が多い・増えた」
「ハリやコシがなくなった」
「ヘアー全体のボリュームがなくなった」
「分け目が目立ってきた」
「地肌が目立ってきた」
「スタイリングが崩れやすい」
「生え際のふんわり感がなくなってきた」

などのように様々な形で
「…が目立つ」「…がなくなってきた」
というお悩みを40代~50代の女性からお聞きします。

自覚症状や程度は人によってそれぞれ異なりますが、
「更年期」(閉経の前後10年間)の影響で女性ホルモンが減少し、
ヘアサイクルを乱すことによって、
抜け毛の増加や薄毛現象を起こしやすくします。

日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、個人差が大きく、早い人では40歳台前半、遅い人では50歳台後半に閉経を迎えます。
閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」といいます。

(引用元:公益社団法人日本産科婦人科学会

女性にとって更年期は不可避ではあるものの、
女性の薄毛は男性と違って遺伝がほとんど関係しないので、
改善の余地が大いにあります。

また、男性の薄毛は年齢や状態によって改善の見込みがなくなってしまいますが、
女性は頭皮環境を整えることで、
年齢に関係なく、ある程度以上の改善が可能です。

そうは言われるものの、
早い段階で改善策を講じるほうが効果の現れが早く、
効果の度合いも大きくなります。

髪質の変化が気になりだしたら、
できるだけ早く頭皮環境のケアを始め、
抜け毛・薄毛の防止に取り組まれることをおススメします。

ヘアサイクル

「ヘアサイクル」というのは、
以下のような流れを繰り返す

<髪の一生を表す周期>

のようなものです。

成長期:約2~6年
(毛母細胞が活発に細胞分裂し、髪の毛が太く長く成長。)

退行期:約2~3週間
(毛母細胞の活動が徐々に弱くなり、やがて退縮。)

休止期:約3~4ヶ月
(髪の成長が止まる。
毛母細胞の活動が再開し、新しい毛が育ち始める。
その新しい毛に押し出されるように古い毛が抜けていく。)

ヘアサイクル(毛周期)

このヘアサイクルの「成長期」が著しく短くなって、
髪の毛が十分に育つ前に抜けてしまうと「休止期」が長くなるので、
結果的に薄毛につながってしまいます。

女性ホルモンの減少

髪の毛の減少に関して注目すべき女性ホルモンは、

エストロゲン

と呼ばれるものです。

この女性ホルモン「エストロゲン」が
ヘアサイクルを正常に保つ役割を果たしています。

40代~50代の齢になり更年期をむかえると、
一般的に女性ホルモンの分泌量は急激に減少します。

その影響でヘアサイクルが乱れ始め、
「成長期」が短くなって髪の毛が早く抜け、
「休止期」が長くなって新しい髪がなかなか生えてこなくなり、
抜け毛の増加によって薄毛が目立つようになります。

更年期は、女性ホルモンの減少だけではなく、
髪の毛を作り出す毛母細胞の老化にもつながるため、
年齢を重ねることで薄毛のリスクは高くなると言えます。

また、女性ホルモンのエストロゲンは、
肌や髪の新陳代謝(ターンオーバー)をスムーズに行う働きも担っています。

更年期の肌は、
10代の頃と比べると2倍近い45日周期で生まれ変わっています。

頭皮も肌の一部なので、
他の肌と同様に、
生まれ変わる時間が長くかかるようになります。

したがって、紫外線やカラー&パーマなどで頭皮にダメージが蓄積していると、
減少してしまったエストロゲン量では修復が間に合わなくなり、
抜け毛の増加と薄毛につながってしまいます。

更年期を上手にむかえる準備
髪の毛のためにも大切ですね。

頭皮環境への意識を高めたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました